さんぽLAB

─ メンタル不調者ゼロ+社員のパフォーマンス向上を目指すなら ─ ※「当社カウンセリングの利用後、ご相談者様に実施した「満足度アンケート」より。6020件(2018/4/1-2019/12/31) 聞くだけ、ケアだけ、で終わらせない。 個と組織の「課題解決型」プログラム
 

 

1分でわかる!アドバンテッジ タフネス カウンセリング
なぜ今、カウンセリングなのか 若手サポート不足、メンタル不調者や求職者増加 相談できる相手がいない状況下でのストレス増加 見えないところで起きているハラスメントの増加 テレワーク環境になったことで…… 誰もが メンタル不調に 陥りやすい環境に 好調 不調 不調リスク 「従来メンタル不調者のケア」+「メンタル不調にならないための予防」 両方をサポートするためにカウンセリングが効果的です

 

こんなお悩みありませんか? アドバンテッジのカウンセリングで解決! 相談方法が 電話か対面しかない 傾聴してくれるだけ… 決まった時間しか 使えない 経験豊富な専門家に 相談したい 使いやすい 幅が広い 誰でも気軽に使えるから、 必要なときに・必要な人に、きちんと届く。 あらゆる領域で、専門家の知見を活かした 貴社の課題解決に伴走
アドバンテッジ タフネスカウンセリング3つの特徴 心理専門家による 24時間・土日祝・全国対応 働き方に合わせた相談方法 SNSやWEB面談も可能 考え方や行動の変化まで 支援するカウンセリング
心理専門家による 24時間・土日祝・全国対応 アドバンテッジの相談センターは、24時間対応で土日祝日も利用可能。 いつでも心理専門家がお答えします。また全国47都道府県に直営および 提携のカウンセリングルームをご用意
働き方に合わせた相談方法 SNSやWEB面談も可能 対面型のカウンセリングだけでなく、メールやオンライン面談、SNSを 使ったチャット相談など、社員が気軽に利用できる相談方法をご用意。 また、日英中韓葡の5ヶ国語に対応しています。
考え方や行動の変化まで 支援するカウンセリング 従来の傾聴型のカウンセリングだけでなく、出来事に対する考え方や、 行動に変化を起こすことを目的とした「認知行動療法」のアプローチま でカウンセリングで行います
人事担当者様へのサポートも充実 従業員対応に困った時に 人事専用ダイヤルを ご用意 不調を訴える社員、復職前 後の社員への対応など人事 担当者様向けの専用ダイヤ ルにて相談できます。 社内周知に困った時に 社員の方への周知も 積極支援 動画やポスター等、各種ツ ールのご提供でカウンセリ ング利用促進に向けた社内 周知活動をご支援します。 再発防止に向けて メンタル休職者の 復職支援も カウンセリングで サポート 再発防止に向け、復職前は もちろん復職後も専門家が サポートします。人事担当 者様との連携も可能です。 自殺のリスク、 惨事発生時の早期ケアに 命に係わる危険や 緊急時のストレスケアにも 対応 24時間体制で自殺の未然防 止に努めます。また、災害 発生時などの心理的ケアに も適宜対応しています。 外部相談窓口として ハラスメントも 相談しやすい 専用ダイヤル 起こったことだけでなく複 雑な感情や気持ちの整理も サポート。本人同意があれ ば企業連携も可能です
導入企業様からの声 サービス業 従業員:8,000名 24時間、社員が気軽に相談できる窓口設置 メンタルサポート強化と人事工数の削減を両立! 悩み事があれば「まず人事に相談」という風土があり、 人事としても相談対応に時間を割かれ他の業務に着手で きない状況でした。 アドバンテッジのカウンセリングを導入したことで24時 間、様々な悩みを気軽に相談できる体制を整えることが できました。 人事としても他の業務に集中できて助かっています。 化学メーカー 従業員:1,000名 利用促進に向けた手厚いサポート 体験カウンセリングの活用で効果を実感 以前から外部のカウンセリング窓口を設置していました が、メンタル不調者の増加が抑えられない状況でした。 アドバンテッジに切り替えてからは体験カウンセリング を活用し、窓口利用に対するハードルを下げる取り組み を行っています。 取り組み効果も出てきており、相談しやすくなったこと でメンタル不調の抑制にもつながっています。
利用促進に向けたご支援 契約・利用開始 利用促進サポート 利用状況の見える化 ご契約書類の提出から最短2週間でご利 用開始いただけます。 (標準1か月) ※ご契約前のカウンセリングルーム見学 なども可能です 導入後の社内周知や毎月の情報発信な ど、カウンセリング利用促進に向け、積 極的にサポートいたします。 周知・利用促進に効果的な、社員様向け のご案内用ツールを幅広くご用意してお ります。 毎月管理画面よりカウンセリング利用状 況を確認いただけます。 ご要望に応じて、担当カウンセラーとの 打ち合せなども可能です
よくあるご質問 導入後、実際にカウンセリングを受けたい場合の流れを教えてください。 予約不要のものと、要予約のものと2つあります。 ①予約不要:メールとSNS(LINE)相談、15分間の電話相談は予約不要です。 ②WEB面談、対面、50分間の電話相談は要予約。 お電話または予約サイトからご予約いただく流れとなります。 担当カウンセラーは臨床心理士をはじめとした、心理領域のスペシャリストです。 仕事だけでなく、プライベートに関するご相談も承っております。 毎月1回定期的に訪問してもらう、といった契約の仕方はできますか? はい。頻度と場所、手段(WEB面談等可能)により可否と金額が異なります。 お見積りご希望の場合は弊社までお問合せください。 自分の悩み、だけでなく、人事として、管理職としてメンタル不調者の方にどう接したらよいか? という相談もできますか? はい、できます。例えば「復職間近の社員がいるけど気を付けたほうがいいことはあるか?」 「社員の訃報をどのように伝えたらよいか?」などのご相談も可能です。 カウンセリングルームを見学したいのですが可能ですか? はい、可能です。 ただしコロナ対策等で人数と回数に限りがございます。詳細は弊社までお問い合わせください。 現在ストレスチェックもアドバンテッジ社のものを使っているのですが、ログインIDは別になりますか? いいえ、ストレスチェックのシステムとシングルサインオンが可能です
まずは資料が欲しい
詳しく話が聞きたい