さんぽLAB

記事

キャリア・トランジションとは?

現代の労働環境は、急速な技術革新や働き方の多様化により大きく変化しています。その中で、多くの人が自身のキャリアについて考え直し、より良い道を模索するようになっています。
本記事では、キャリア形成で直面しうる、キャリア・トランジションについて理論と合わせてご紹介いたします。ぜひ、ご自身の今後のキャリアをイメージしながら、ご覧ください。

目次

1.キャリア・トランジションとは
2.キャリア・トランジションが注目される背景
3.キャリア・トランジションが重要な理由
4.キャリア・トランジション・サイクル
5.まとめ

1.キャリア・トランジションとは

キャリア・トランジションとは、キャリアにおける変化や移行のことを指します。
自己のキャリアを見直し、次のステージへ進むための重要なステップです。
特に現代のように変化の激しい労働環境では、トランジションはキャリア形成において避けては通れない要素となっています。
日々働く中で新しい挑戦を求めたり、自分の能力をさらに活かせる場を見つけたいという気持ちが芽生えたりする場合、それはキャリア・トランジションの始まりです。
この場合、単に転職することが目的ではなく、自分の成長や新たな目標に向けての移行が重要になります。

2.キャリア・トランジションが注目される背景

・労働市場の変化

近年、労働市場は急速に変化しています。グローバル化や技術革新の進展により、新しい職種が生まれ、既存の職種が消失することもあります。
特に産業保健の分野では、健康経営メンタルヘルスの重要性が高まっているため、新しいスキルや知識を求められる場面が増えています。これにより、自分のキャリアを見直し、新たな挑戦をすることが求められています。

・働き方の多様化

リモートワークやフレックスタイム制度の普及により、従来の働き方が変化しています。
この変化に伴い、自分のライフスタイルに合った働き方を模索する人が増えています。
産業保健スタッフも、より柔軟な働き方を実現するために、キャリアの方向性を見直す機会になるでしょう。

・個人のキャリア意識の変化

個人のキャリア意識も変化しています。かつては「終身雇用」が一般的でしたが、
現在では自分のキャリアを自分でデザインすることが求められています。
特に、転職を考える産業保健師にとって、自身のスキルや経験を活かしながら新たな職場での可能性を探ることが重要です。このような意識の変化が、キャリア・トランジションへの関心を高めています。

3.キャリア・トランジションが重要な理由

・個人の成長を促進する

キャリア・トランジションは、自分自身を見つめ直す機会でもあります。現職でのスキルや知識を活かしながら、新たな役割でどのように自己成長できるかを考えることで、次のステージでの成功がより現実的になります。自分の価値観や目標を明確にし、その先で何を達成したいのかを深く考えるプロセスは、個人の成長を後押しします。

・新しいスキルの獲得

次のステージで働く場合、新しいスキルや知識が求められることが多くあります。他企業の異なる労働環境やニーズに適応するための新たなスキルを学ぶことも必要になる場合があります。新しいスキルの獲得は、結果的に自分の市場価値を高め、今後のキャリアチャンスを広げることにつながります。

・キャリアの柔軟性を確保する

今日の労働市場は非常に流動的であり、終身雇用が主流だった時代と比べて、個人のキャリアにおける変化がますます増加しています。産業保健師としての専門知識が求められる場面も、企業や業界の変化に応じて進化しています。キャリア・トランジションを意識し、その都度適切に対応することで、自分のキャリアに柔軟性を持たせ、常に変化に対応できる人材として成長することができます。

4.キャリア・トランジション・サイクル

キャリア・トランジションを理解する上で、ナイジェル・ニコルソンキャリア・トランジション・サイクルが役立ちます。この理論では、転機は以下の4つのサイクルを繰り返していることを提唱しています。


準備|新しい世界に入るための準備段階
遭遇|新しい世界で現実の状況に直面する段階
適応|新しい役割や人間関係に徐々に適応していく段階
安定化|新しい役割、人間関係に慣れて安定する段階


キャリア・トランジション・サイクル
この一連のサイクルが終了すると、また次のキャリア・トランジションへ移行する、と
ニコルソンは記しています。
また、各段階での本人の思考のあり方と行動は、次の段階の迎え方に影響します。過度な期待をもっていたり、役割への適応が難しくモチベーションが低下してしまったりと、サイクルが良い循環になっていない場合には、問題があるサイクルはどこかを振り返り、自ら改善していくことが求められます。

5.まとめ

キャリア・トランジションは、単なる職場の移動ではなく、自己成長の機会でもあります。自分のキャリアは自分自身でつくりあげるものであり、十分な準備をすることで、より充実した職業人生を歩むことができます。
皆さんも、これまで長年にわたって積み上げてきた経験やスキルを活かしながら、さらに充実したキャリアを築くために、新しい職場への転職や役割の変化を考えることがあるでしょう。
キャリア形成の手段の一つとしての転職。納得できるキャリアを歩むための準備として、ご自身が興味のある・気になる求人の傾向を知ることも必要です。キャリアの選択肢を広げたい方には、産業保健に特化した求人サイト「さんぽJOB」のご利用もおすすめです。求人情報をぜひチェックしてみてください。

さんぽJOB

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ペイペン
2024/10/20 11:24

最近、キャリアブレイクというのもトレンドになってきていますよね。
適応障害になった人が、社会に適応しないで自分を守ったんだねと他者に言われて、元気が出たというエピソードがあったりして、素敵だなと思ったりしました。
有資格者はキャリアブレイクもしやすいと思いますし、またどこかでキャリアブレイクについても特集してもらえると良いなぁと思います。

※話は変わりますが、私のスマホではキャリアサイクルのイラストが文字が小さく読みにくいので、フォントを大きくするなりしてもらうと助かります。クリックすると大きくなりましたが説明文と合わせて読むにはやや読みにくかったです。


植松@ARM運営
2024/10/22 09:19

ペイペンさま
コメントいただき、ありがとうございます。運営の植松です。
キャリアブレイクに関する素敵なエピソードもご共有いただき、嬉しく思います。

また、キャリアサイクルの図についてご指摘いただきありがとうございます。
フォントサイズを変更して、再掲しております。
どの媒体でも見ていただきやすい記事を作成してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。